しつこい葛ツル&セイタカアワダチソウを一掃せよ!徹底除草作業レポート~茨城県鹿嶋市~|千葉県成田市で草木の剪定・伐採ならプラスカラーズ

ブログ

BLOG

ブログ

BLOG
カレンダーとペン

しつこい葛ツル&セイタカアワダチソウを一掃せよ!徹底除草作業レポート~茨城県鹿嶋市~

2025.08.10
  • 実際の現場
「自分じゃどうにもできなくなって、、、」
ご依頼の決め手となる一番多い理由です。

今回ご相談いただいたのは、鹿嶋市の個人宅の庭一面に広がるツル植物や雑草の除去依頼。

葛(くず)のツルがうねるように伸び、セイタカアワダチソウが空を目指して繁茂(はんも)する”緑のジャングル”。生命力の強い雑草たちが自由に根を張り、家の敷地を飲み込む勢い。

夏場に放置された空地を見るとよく見かけるような光景ですよね。
最近の暑さは数年前の比ではなく、人の住む自宅でもちょっと手入れを怠ればあっという間に緑で埋め尽くされてしまいます。
今回はそんな状況を打破すべく、除草作業の様子のリアルな現場を現場目線でご紹介します。


想像を絶する厄介者!葛とセイタカアワダチソウの猛威

今回の現場で特に目立っていたのが

・葛(クズ):地面に潜り込むようにツルを張り巡らせ、フェンスや物置などに巻き付いて成長するつる植物。厄介者。
・セイタカアワダチソウ:大きくなると高さ2m近くにもなるキク科の植物。黄色い花を咲かせる外来種。ザ・雑草。

葛は地表だけでなく地面の中にも根やツルを伸ばすため、取り除くのが難しい相手。しかも、セイタカアワダチソウとセットになって視界も遮られる。

ちょっと話は逸れるけども、セイタカアワダチソウは夏の風物詩「すだれ」や「お茶」の材料になる。雑草と言えばコイツだけども、天ぷらにすると美味しいらしい。食べたことないけど。
黄色い花が付いて花粉を飛ばすイメージがあるけども、虫媒花(虫を媒介にして受粉を行う)で花粉は飛ばさない植物。よく似てる植物にブタクサがあるけども、花粉症の原因はコッチ。

これだけ聞くと悪い奴じゃなさそうだけども、根っこからほかの植物の育成を妨げたり弱らせたりする成分を出すから除去するに越したことはないです。


一気に刈り込んでツルもまとめて処理

ツルや雑草の大掛かりな除草作業は段取りが命。

まずは草の高さを一気に下げて視界を確保する。
このとき活躍するのが「刈払機(チップソー)」。鋭い円形の刃が高速回転する機械で、草刈りの定番機械。

葛のツルが混じっているのでナイロンコード(後に登場)では歯が立たないんですよ。

まずはパワー重視のチップソーで全体的に草刈り。

ツルは半ば地面に埋まっているので、地面を抉るように刈り取っていく。この時、地面に硬いものがないことを確認してからチップソーをかけていく。

金属が高速回転するので、硬いものに当たると火花が散って周囲に飛び石するんですよね。


大体の葛とセイタカアワダチソウを切り倒したら、刈った草を集めて次の作業へ。


仕上げはナイロンコードと手作業!細部に職人魂が宿る

あらかた片付いたら仕上げに「ナイロンコードタイプの刈払機」の出番。

こちらは金属製のノコギリが回転するチップソーとは異なり、柔軟性のあるナイロン製の紐が高速回転することが特徴です。地面に近い場所でも優しく削り取るように除草できるので、石や硬いものが混じる場所にはナイロンが適していますよ。

飛び石や機械の破損リスクも低くなりますしね。

ムチでビシビシと叩いたような音を立てながらナイロンで残った草やツルをしばいていく。刈った草はレーキ(熊手)でかき集めていきます。

フェンス下や物陰には刈り残しがあるので、手作業で除草するのがポイント。

ナイロンコードでの仕上げと手作業での除草をやるかやらないかで大きな違い出ます。手間でもやれば仕上がりに差が出るので、お客様からも「本当に綺麗なって驚いた!」とお声をいただけます。
この言葉が嬉しい限りですよ。

追い打ちで除草剤をまいて作業完了!


まとめ:除草の極意は”根絶”の意識

「自分じゃどうにもできなくなって、、、」
というのが、ご依頼内容で一番多い内容です。

お庭は家の一部で、空き地ではありません。毎年だんだんと暑くなる今日この頃ですが、生命力の強い雑草たちの勢いも増していく一方です。

面倒だから今度でいいや~、、、
なんてしている間に視界すら遮るほどに成長してしまいます。

外観の美しさを維持したり、虫の発生防止、さらには少しでも涼しさを感じるためにも定期的な除草は大切なんです。


除草で最も大切なことは、根を絶つ意識を持つことです。その名の通り「根絶(こんぜつ)」ですね。
今回の作業でも行ったように、地面を抉るようにチップソーをかけたり細部までしっかりと手入れをするのがなによりも大切です。

雑草を完璧に失くすことはコンクリで地中深くまで埋め立てでもしない限りは困難。浅いコンクリぐらいなら平気でぶち抜いてきます。
お庭を綺麗に保つには雑草と上手に付き合っていくことが重要です。特に葛やセイタカアワダチソウのような”しぶとい”植物は根気も必要です。


「庭の草が気になってきたけど、どこから手を付けていいか分からない、、、」
「ツルが絡んで手に負えない」
「夏前にリセットしたい!」
そんなときはどうぞお気軽にご相談ください。草の種類や生え方、立地や予算に合わせて最適なプランをご提案いたします。

また、この度は除草のご依頼いただきありがとうございました!